2009年07月10日
【ミヨチャンと10 円玉】
ミヨチャンという知的障害がある女の子が広島の施設にいました。
その施設を卒業するには、1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉の価値の違いを言う卒業試験がありました。
知的障害の子でもお金に騙されないように、先生方がそんな試験を考えたのです。
普通は2、3年で卒業できるのに、ミヨチャンは7年経ってもまだ卒業できません…
試験にパスできないからです。
毎年、卒業試験で先生が
『ミヨチャン、この中で一番価値のあるお金はどれですか?』
と、聞くと
ミヨチャンは必ず10円玉を握ってしまいます。
先生が
『何でいつも10円玉しか取らないんだ!?この中で一番価値のあるのは500円玉だよ…このままでは、いつまで経っても卒業できないよ!!!』
と怒っても、意味のわからないミヨチャンは泣くばかり…。
そして、何回やっても10円玉を握ってしまいます…。
(自分達の教育が間違っているんじゃないか…)
先生達は悩んで色々話し合いました。
そして、ミヨチャンの事をもっと知ろうということになりました。
調べてみたら、ミヨチャンの小さい時、お母さんは亡くなっており、お父さんは体が弱くて入院してました。
ミヨチャンは親戚の叔母さんの家に預けられていたのです…
ミヨチャンの楽しみは…
毎晩10円玉を持って赤電話に行き、病院のお父さんに電話をかけること…
それが…
ミヨチャンにとっては一番素敵で…
価値のあることだったのです。
それを知った先生方は、それまでの試験のあり方に後悔しました。
ミヨチャンにとって一番価値のあるのは、
500円玉ではなく10円玉だったのです…。
ミヨチャンは最後の最後まで10円玉を握ったまま卒業していきました。
その施設を卒業するには、1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉の価値の違いを言う卒業試験がありました。
知的障害の子でもお金に騙されないように、先生方がそんな試験を考えたのです。
普通は2、3年で卒業できるのに、ミヨチャンは7年経ってもまだ卒業できません…
試験にパスできないからです。
毎年、卒業試験で先生が
『ミヨチャン、この中で一番価値のあるお金はどれですか?』
と、聞くと
ミヨチャンは必ず10円玉を握ってしまいます。
先生が
『何でいつも10円玉しか取らないんだ!?この中で一番価値のあるのは500円玉だよ…このままでは、いつまで経っても卒業できないよ!!!』
と怒っても、意味のわからないミヨチャンは泣くばかり…。
そして、何回やっても10円玉を握ってしまいます…。
(自分達の教育が間違っているんじゃないか…)
先生達は悩んで色々話し合いました。
そして、ミヨチャンの事をもっと知ろうということになりました。
調べてみたら、ミヨチャンの小さい時、お母さんは亡くなっており、お父さんは体が弱くて入院してました。
ミヨチャンは親戚の叔母さんの家に預けられていたのです…
ミヨチャンの楽しみは…
毎晩10円玉を持って赤電話に行き、病院のお父さんに電話をかけること…
それが…
ミヨチャンにとっては一番素敵で…
価値のあることだったのです。
それを知った先生方は、それまでの試験のあり方に後悔しました。
ミヨチャンにとって一番価値のあるのは、
500円玉ではなく10円玉だったのです…。
ミヨチャンは最後の最後まで10円玉を握ったまま卒業していきました。
Posted by samuraihair at 15:52│Comments(18)
この記事へのコメント
親が子を思う気持ち、子が親を思う気持ちは健常者だろうが障害者だろうが一緒なんだね(>_<)
先生達も、その子の気持ちを一生懸命考えて(時間がかかったけど…)突き止め改める…いい先生達だと(>_<)
先生達も、その子の気持ちを一生懸命考えて(時間がかかったけど…)突き止め改める…いい先生達だと(>_<)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年07月10日 17:02
愛する人を深く見つめよう…。
私ももっと息子を深く知らなきゃなぁ(>_<)
私ももっと息子を深く知らなきゃなぁ(>_<)
Posted by りん2 at 2009年07月10日 17:28
良い話です!
日本の教育では、答えはたった一つというのが普通です。
でも社会にでると、答えはたくさん・・・無数にあるのが普通です。
1 + 2 = ?
ではなくて、
? + ? = 5
という教育ができるようになれば、
日本もまだ捨てたもんじゃないのかも知れませんね。
答えはその子供毎に、たくさんあるんですから。
日本の教育では、答えはたった一つというのが普通です。
でも社会にでると、答えはたくさん・・・無数にあるのが普通です。
1 + 2 = ?
ではなくて、
? + ? = 5
という教育ができるようになれば、
日本もまだ捨てたもんじゃないのかも知れませんね。
答えはその子供毎に、たくさんあるんですから。
Posted by iriek
at 2009年07月10日 17:40

不覚にも
お侍さんのブログでウルウルしてしまいました
(゜-Å) ホロリ
先生たちもすばらしい!
ミヨちゃんも 素敵!
曇りのない優しい目で他人の行動を
理解していきたいですね
お侍さんのブログでウルウルしてしまいました
(゜-Å) ホロリ
先生たちもすばらしい!
ミヨちゃんも 素敵!
曇りのない優しい目で他人の行動を
理解していきたいですね
Posted by hanabusa
at 2009年07月10日 19:37

ふたば・ひなのパパサンヘ
確かにそうですねッ!!!(^^)
実は・・・「知的障害」という言葉も適切なのかどうか悩みながら記事を書きました。何が知的なのか?何に価値を持つのか?答えは無いような気がして・・・。
確かにそうですねッ!!!(^^)
実は・・・「知的障害」という言葉も適切なのかどうか悩みながら記事を書きました。何が知的なのか?何に価値を持つのか?答えは無いような気がして・・・。
Posted by samuraihair
at 2009年07月10日 21:47

りん2サンヘ
りん2サンの記事読みました・・・。
僕はバカなので、何てコメントすればいいか分からずにコノ話を思い出して書きました・・・。何かのきっかけになれば嬉しいです。
りん2サンの記事読みました・・・。
僕はバカなので、何てコメントすればいいか分からずにコノ話を思い出して書きました・・・。何かのきっかけになれば嬉しいです。
Posted by samuraihair
at 2009年07月10日 21:49

iriekサンヘ
やっぱりiriekサンは凄い!!!
そうですよねッ!!!そんな風な教育が出来れば素晴しいですネッ(^^)
「答えはその子供毎に、たくさんあるんですから。」イイコトバですネッ♪♪♪
やっぱりiriekサンは凄い!!!
そうですよねッ!!!そんな風な教育が出来れば素晴しいですネッ(^^)
「答えはその子供毎に、たくさんあるんですから。」イイコトバですネッ♪♪♪
Posted by samuraihair
at 2009年07月10日 21:54

hanabusaサンヘ
エヘッ(^^)
この前お話していただいたコーチングの話にも通ずるものがあるかもですネッ!!!
エヘッ(^^)
この前お話していただいたコーチングの話にも通ずるものがあるかもですネッ!!!
Posted by samuraihair
at 2009年07月10日 21:57

はい
ちゃんと分かってましたよ☆
ありがとうございますo(^-^)o

ありがとうございますo(^-^)o
Posted by りん2 at 2009年07月10日 22:16
なんか 涙が出てきます
Posted by メトロ at 2009年07月11日 00:43
お侍さん、今日は真面目ですね。
その子の中にある大切なものを大事にしてあげられるお母さんになりたいですが、ショッチュウ ぶち切れております(泣)
その子の中にある大切なものを大事にしてあげられるお母さんになりたいですが、ショッチュウ ぶち切れております(泣)
Posted by みやちゃん
at 2009年07月11日 10:33

(;_;)こんには何て素敵な話でしょう。。
先生達は、確かに間違ってない!しかし、心の奥底まで早く、知ってあげれたら良かった話。。ミヨちゃんには10 円玉で価値じゃなく、何にも変えられない、幸せと言う思考が変わらなかったのでしょう(^-^)b
よい、お話感動しました。サムライさん工場は辞めました。
明日は、福岡大名の美容室で、CUT採用テストです。。(^^)vドキドキですが、頑張ります!
先生達は、確かに間違ってない!しかし、心の奥底まで早く、知ってあげれたら良かった話。。ミヨちゃんには10 円玉で価値じゃなく、何にも変えられない、幸せと言う思考が変わらなかったのでしょう(^-^)b
よい、お話感動しました。サムライさん工場は辞めました。
明日は、福岡大名の美容室で、CUT採用テストです。。(^^)vドキドキですが、頑張ります!
Posted by 兄弟美容師「LaBrea」ラブレア at 2009年07月11日 11:27
りん2サンヘ
エヘッ♪♪♪
エヘッ♪♪♪
Posted by サムライヘアー at 2009年07月11日 22:10
メトロサンヘ
僕も泣きました・・・。
僕も泣きました・・・。
Posted by samuraihair
at 2009年07月11日 22:44

みやちゃんサンヘ
時々ですネッ!!!
ぶち切れるのは、本気で向き合ってる証拠なのでは(^^)
時々ですネッ!!!
ぶち切れるのは、本気で向き合ってる証拠なのでは(^^)
Posted by samuraihair
at 2009年07月11日 22:46

兄弟美容師「LaBrea」ラブレア サンヘ
オオオッ!!!状況が変わってますなッ(^^)
とりあえず、試験頑張って下さい!!!
オオオッ!!!状況が変わってますなッ(^^)
とりあえず、試験頑張って下さい!!!
Posted by samuraihair
at 2009年07月11日 22:48

とっても素敵なお話ですね☆
そうそうたくさんの人がいて、それぞれの見方や答えもたくさんあってよいはずなのに、答えを一つに決めたがるのは日本人の、特に大人の悪い癖なんですよね~★答えが一つに決まってて自分の答えもみんなと同じだったら安心・・・みたいな考えがあって、違う考え方や答えの人はおかしいって決め付けてしまうんですよね~(><)
子供は素敵な個性やたくさんの可能性を持っているのだから、私達周りの大人が広い視野でそれを上手く見つけて引き出してあげれたら・・・素晴らしい子供達が育って、明るい未来が来るって信じてます(^-^)v
そうそうたくさんの人がいて、それぞれの見方や答えもたくさんあってよいはずなのに、答えを一つに決めたがるのは日本人の、特に大人の悪い癖なんですよね~★答えが一つに決まってて自分の答えもみんなと同じだったら安心・・・みたいな考えがあって、違う考え方や答えの人はおかしいって決め付けてしまうんですよね~(><)
子供は素敵な個性やたくさんの可能性を持っているのだから、私達周りの大人が広い視野でそれを上手く見つけて引き出してあげれたら・・・素晴らしい子供達が育って、明るい未来が来るって信じてます(^-^)v
Posted by ふうちゃんママ at 2009年07月16日 20:57
ふうちゃんママサンヘ
そうなんですよネッ!!!
僕は、皆同じが良いという日本の風潮をふまえた上で、個性の活かし方を改めて考える時期にはきていると思います。
そうなんですよネッ!!!
僕は、皆同じが良いという日本の風潮をふまえた上で、個性の活かし方を改めて考える時期にはきていると思います。
Posted by samuraihair
at 2009年07月18日 00:09
