2011年04月15日
ハサミが繋ぐ絆。
送っていただいたハサミの割りふり方は・・・
カットシザー1本とセニングシザー1本の計2本をワンセットに致します。
これは、ハサミをなるべく多くの理美容師サン達に行き渡るようにしたいが為です。
それと・・・送って下さる理美容師サンにお願いがあります。
サロン名と自分の名前、そして住所と連絡先を書いて欲しいのです。(よろしければ・・・応援メッセージも!!!)
これは、被災地に送った自分のハサミが、東北のどの理美容師サンに渡り活躍しているか出来る限り知れるようにしたい為です!!!
大切な大切なハサミが、東北の復興を・・・希望を・・・紡いでいるのを知っていただきたいからです!!!
不躾なお願いばかりでスイマセン・・・。でも、どうか宜しくお願いします!!!
~理容師・美容師応援プロジェクト~
RIBIWA(リビワ)=理美輪(理容師・美容師・友好の輪)
応援隊 SAMURAI HAIR 村井智和
送付先 〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠3丁目24-6-1F
TEL092-986-0255
理容師・美容師応援プロジェクト『RIBIWA』係まで
尚、ご質問等はメールにてお願いします!!!
メールアドレス:info@samurai-hair.com
カットシザー1本とセニングシザー1本の計2本をワンセットに致します。
これは、ハサミをなるべく多くの理美容師サン達に行き渡るようにしたいが為です。
それと・・・送って下さる理美容師サンにお願いがあります。
サロン名と自分の名前、そして住所と連絡先を書いて欲しいのです。(よろしければ・・・応援メッセージも!!!)
これは、被災地に送った自分のハサミが、東北のどの理美容師サンに渡り活躍しているか出来る限り知れるようにしたい為です!!!
大切な大切なハサミが、東北の復興を・・・希望を・・・紡いでいるのを知っていただきたいからです!!!
不躾なお願いばかりでスイマセン・・・。でも、どうか宜しくお願いします!!!
~理容師・美容師応援プロジェクト~
RIBIWA(リビワ)=理美輪(理容師・美容師・友好の輪)
応援隊 SAMURAI HAIR 村井智和
送付先 〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠3丁目24-6-1F
TEL092-986-0255
理容師・美容師応援プロジェクト『RIBIWA』係まで
尚、ご質問等はメールにてお願いします!!!
メールアドレス:info@samurai-hair.com
タグ :被災地にシザーを届けよう!!!
親愛なるよかよかブロガーさん達へ・・・
やはり・・・ハサミが・・・。
理美容師のハサミで出来るコト・・・。
RIBIWA(リビワ)=理美輪(理容師・美容師・友好の輪)
「ハチドリのひとしずく~いま、私にできること~」
SAMURAI HAIR 代表 村井智和だけでは出来ない事
やはり・・・ハサミが・・・。
理美容師のハサミで出来るコト・・・。
RIBIWA(リビワ)=理美輪(理容師・美容師・友好の輪)
「ハチドリのひとしずく~いま、私にできること~」
SAMURAI HAIR 代表 村井智和だけでは出来ない事
Posted by samuraihair at 12:52│Comments(2)
│東北地方太平洋沖地震
この記事へのコメント
此方で集めた情報を報告させて頂きます。
・地震後、直ぐに現地より組合に道具の要請があり既に多数の道具が現地に届いている(広島県青年部だけで百数十丁の鋏等)
・現地からの要請は
『できるだけ早く、大量に送って欲しい』
『衛生上の問題等で使い捨ての様に道具を使いたい場面もあるので、道具の《使えるor使えない》の判断は現地でしたい』
・組合ルートは迅速に、大量に、確実に、現地に届くが【被災された各組合員に、直接お渡しする】
・現地の惨状はTVで放映されているどころではなく、津波により組合1支部(94店舗)の30%が倒壊、津波地区は不明で全てを失い、福島県組合員の半分は県外に避難しゴーストタウンかしている。
それでも、前を向いて頑張るんだと、被災地の方々の髪をカットしてあげたい、しかし道具が全て無くなりどうする事も出来ない。
等の情報が集まりました。
各方面で動きがあるようですが、組合のルートですと《組合員から組合員へ》道具が渡されるそうなので、本文にもありますよう
【ハサミをなるべく多くの理美容師サン達に行き渡るようにしたい】
と考えると配布に片寄りがあるように思えます。
それと1つの大きなルートに道具を集めるより色々なルートから道具を支援した方が【なるべく多くの理美容師サン達に行き渡る】と思うので、理美輪プロジェクトのルートも大事にしていきたいと思います。
組合が動き出した今、理美輪の方にも道具を集めるのは難しく(実際、知り合いに尋ねたトコロ「既に支援したよ」の声も多いです)なるのが現状だと思います。
・地震後、直ぐに現地より組合に道具の要請があり既に多数の道具が現地に届いている(広島県青年部だけで百数十丁の鋏等)
・現地からの要請は
『できるだけ早く、大量に送って欲しい』
『衛生上の問題等で使い捨ての様に道具を使いたい場面もあるので、道具の《使えるor使えない》の判断は現地でしたい』
・組合ルートは迅速に、大量に、確実に、現地に届くが【被災された各組合員に、直接お渡しする】
・現地の惨状はTVで放映されているどころではなく、津波により組合1支部(94店舗)の30%が倒壊、津波地区は不明で全てを失い、福島県組合員の半分は県外に避難しゴーストタウンかしている。
それでも、前を向いて頑張るんだと、被災地の方々の髪をカットしてあげたい、しかし道具が全て無くなりどうする事も出来ない。
等の情報が集まりました。
各方面で動きがあるようですが、組合のルートですと《組合員から組合員へ》道具が渡されるそうなので、本文にもありますよう
【ハサミをなるべく多くの理美容師サン達に行き渡るようにしたい】
と考えると配布に片寄りがあるように思えます。
それと1つの大きなルートに道具を集めるより色々なルートから道具を支援した方が【なるべく多くの理美容師サン達に行き渡る】と思うので、理美輪プロジェクトのルートも大事にしていきたいと思います。
組合が動き出した今、理美輪の方にも道具を集めるのは難しく(実際、知り合いに尋ねたトコロ「既に支援したよ」の声も多いです)なるのが現状だと思います。
Posted by ブルームヘアー at 2011年04月21日 11:47
ブルームヘアーサンヘ
情報ありがとうございます!!!
理容組合も動いてるみたいですネェ~
調べてみると・・・他にもハサミ集めている団体がありました。
いろんな人達が色んな団体で、一つの想いを胸にハサミを集めているのは素晴らしいコトです!!!
ただ・・・被災地にハサミが大量にいるのは事実なので、継続して頑張っていきましょう!!!
とにかく長期的な活動にしましょう!!!
情報ありがとうございます!!!
理容組合も動いてるみたいですネェ~
調べてみると・・・他にもハサミ集めている団体がありました。
いろんな人達が色んな団体で、一つの想いを胸にハサミを集めているのは素晴らしいコトです!!!
ただ・・・被災地にハサミが大量にいるのは事実なので、継続して頑張っていきましょう!!!
とにかく長期的な活動にしましょう!!!
Posted by samuraihair at 2011年04月25日 04:50